「Swell Freshness Coffee」の三浦靖彦さんにコーヒーのおいしい淹れ方を聞きました
新浦安の住宅街にオープンして約10年の生豆焙煎店。三浦さんは毎日コーヒー豆と向き合う日々で、コーヒーの淹れ方を聞いた際もその愛情を感じます。
「コーヒーは『豆本来が持つポテンシャル』と『適切な焙煎』、『焙煎してからの時間』が重要とされているので、この条件が揃った豆を購入しましょう」と三浦さん。豆選びから始まり、コーヒーを淹れる際に気を付けることを守れば、いつもより数倍おいしいコーヒーが淹れられるはずと熱く語ってくれました。ぜひ香り高いおいしいコーヒーを味わいましょう。
コーヒー豆は、高温、空気、光から遠ざけて保管を。密封して冷凍庫に入れるのもおすすめです。開封したら香りや風味が損なわれないうちになるべく早く使用しましょう
湯を注ぐと、コーヒーの粉でできた壁、フィルターを透過し、ドリッパーの溝を通って下に落ちます。そのためドリッパーとペーパーは一体化する必要があり、なるべく同じメーカーのものに
豆の種類や好みの濃さによりますが、標準的に1杯分10gの粉をフィルターに入れ粉面を平らに沸騰後ひと冷ましした85~92℃ほどの湯で、全体の粉がほどよく湿る程度注ぎ約30秒蒸らします
ドリッパーの中央部分のみに円を描くように、なるべく細い湯量でゆっくり丁寧に注湯します。ふちに壁のようになったコーヒーの成分を抽出しようとお湯をかけることは絶対にしてはいけません
これらのことに注意しながら液面を上げ下げし、3~4回の注湯でドリップを終了させます。そして最後に軽く攪拌してできあがり。コーヒーは温かくても冷めてもおいしくいただけます
住所 | 〒279-0022 千葉県浦安市今川1-3-18 MAP |
---|---|
電話 | 047-381-1190 |
営業時間 | 10:30 ~18:20 |
定休日 | 火曜定休 |
URL | http://www.swellfreshnesscoffee.com/ |
その他 | アクセス/新浦安駅より徒歩11 分 |
~新浦安の住宅街に佇む生豆焙煎店~
会社員時代に偶然出会ったコーヒー焙煎店で飲んだコーヒーに感動し、それがきっかけで、コーヒー屋を開きたいと思い立ち2011年にオープン。世界各国から厳選して仕入れた豆を、ひと粒ひと粒手作業で選別。それぞれの豆のベストな焙煎度合いを探って、煎りあげていく姿にコーヒー豆へのこだわりを感じます。焙煎したてのコーヒーのいい香りが漂う店内で、三浦さんが豆選びのアドバイスをしてくれますよ